2017年02月26日
本日開催! 第83回 歌声喫茶
寒さが少し緩んだ所為か100名に迫る参加者で大盛況!

毛糸の帽子がかわゆいでしょう?
ゲストは1月の”天の羊”に続いてご夫婦デュオの”ジュリア&ロバート”

サポート。キーボードは’眠り猫’さん。

エンディングの様子です。

ご夫婦ならではの息の合ったハーモニーを聞かせてくれました。

残念なお知らせですが、来月3月の「歌声喫茶」は大人の事情で中止です。
4月の第4日曜日までご辛抱下さい!
新年度、心機一転頑張りますのでよろしくお願いします。

毛糸の帽子がかわゆいでしょう?
ゲストは1月の”天の羊”に続いてご夫婦デュオの”ジュリア&ロバート”

サポート。キーボードは’眠り猫’さん。

エンディングの様子です。

ご夫婦ならではの息の合ったハーモニーを聞かせてくれました。

残念なお知らせですが、来月3月の「歌声喫茶」は大人の事情で中止です。
4月の第4日曜日までご辛抱下さい!
新年度、心機一転頑張りますのでよろしくお願いします。
2017年02月18日
ヨガ~yoga~第3回目
日にちが経ってしまいましたが。。。
2月9日(木)にヨガの第3回目を開催しました。 こんにちは!まち子(GEN)です。

3回目ともなりますと、皆さま慣れてきますね。
何がすごいか。。。。皆さま足とか掴めるんです。曲がるんです。
もちろん無理な動きはしていません、でも1回目よりかはるかに動けるようになっているのですよ。
すばらしいですね!

隔週に1回のスパンでおこなっていますが、それでも動くのと動かないのではかなり違うのです。
そして、みんなの学校の2階は、暖房がないのですが1階の暖房の空気が上にあがり、もしかすると冷房をいれない
と暑すぎるような状態になってしまったりするのです。
意に反してホットヨガ状態 (笑)

次回 第4回~yoga~は2月23日(木)14:00~16:00
ヨガマットの用意もあります。 見学大歓迎です。一度ご覧になりませんか?
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2
TEL:073-460-2028
開校時間:11:00~19:00 休校日:火曜日
2月9日(木)にヨガの第3回目を開催しました。 こんにちは!まち子(GEN)です。
3回目ともなりますと、皆さま慣れてきますね。
何がすごいか。。。。皆さま足とか掴めるんです。曲がるんです。
もちろん無理な動きはしていません、でも1回目よりかはるかに動けるようになっているのですよ。
すばらしいですね!
隔週に1回のスパンでおこなっていますが、それでも動くのと動かないのではかなり違うのです。
そして、みんなの学校の2階は、暖房がないのですが1階の暖房の空気が上にあがり、もしかすると冷房をいれない
と暑すぎるような状態になってしまったりするのです。
意に反してホットヨガ状態 (笑)
次回 第4回~yoga~は2月23日(木)14:00~16:00
ヨガマットの用意もあります。 見学大歓迎です。一度ご覧になりませんか?
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2
TEL:073-460-2028
開校時間:11:00~19:00 休校日:火曜日
2017年02月13日
わかものまちづくり交流会開催っっ!!
毎日寒い日が続きますが
今日は出勤する途中で
梅の花が満開になっているのを見つけました
春は確実に前に進んでいます



さてそんな中、『みんなの学校』もいよいよ学期末?を迎えます。
これまで頑張ってくれたまちづくり若人たち・・・。
旅立つもの、就活に、新生活・・・
そして、新しい出逢いがまた物語を紡いでいく・・・
ということで、昨日はそんな若者たちがたくさん集まって
『わかものまちづくり交流会』を開催しました
和歌山の未来、そして『みんなの学校』の未来をテーマに
熱く
楽しく
ディベートしてくれましたよ。
まずは和歌山の素敵なところをピックアップ

人があたたかい
海も山も街もある、のほか
『夜』がある・・・夜はちゃんと暗くて、星が見えて、不夜城ではない安心感。そんなとこに気づくなんて素敵っ
やね~
家の鍵を閉めなくていい・・・そうそう。和歌山にはまだまだおせっかいなおじちゃんやおばちゃんがいっぱい
私もそんなおばちゃんになりたいーーーー

だいたいなんでも『パイオニア』になれるぞ
そうです。時代の、和歌山の未来を一緒に創ろう
一方問題点はというと・・・

圧倒的にインフラ整備問題ですね~
あと和歌山の人は和歌山のことを知らなすぎとか学生のやる気が低い、若者のつながりが希薄、ドライな人が多い、地元への愛着の弱さ・・・
なんていう意見が多かったかな。
また『みんなの学校』にも提案してもらったところ・・・

ホームページつくったら?とかWi-Fi環境を整えてほしい、物販OKにしてほしい、カフェにして
なんていう声が目立ちました。
そのほかホームページのカテゴリーに『みんなの学校』よくある質問とか利用申請予約をもうちょっと早くできるようにしたほうがいい
など具体案もいただきました。
ぜひぜひこれからに反映していきたい
と強く思うまち子でした。
全員での記念写真を撮るのを忘れるという凡ミスをしてしまったのですが
とってもとーーーーーーーーーーーーーっても素敵な交流会でした。
参加してくれたわかもの達!ほんとにありがとう
終了後、『こんな会を定期的にできたらいいね~』なんて話も上がりました。
ありがとう。ありがとう。ありがとうーーーーーーーっっ。
そしてこれからもよろしくです
。
今日は出勤する途中で
梅の花が満開になっているのを見つけました

春は確実に前に進んでいます




さてそんな中、『みんなの学校』もいよいよ学期末?を迎えます。
これまで頑張ってくれたまちづくり若人たち・・・。
旅立つもの、就活に、新生活・・・
そして、新しい出逢いがまた物語を紡いでいく・・・
ということで、昨日はそんな若者たちがたくさん集まって
『わかものまちづくり交流会』を開催しました

和歌山の未来、そして『みんなの学校』の未来をテーマに
熱く


まずは和歌山の素敵なところをピックアップ


人があたたかい
海も山も街もある、のほか
『夜』がある・・・夜はちゃんと暗くて、星が見えて、不夜城ではない安心感。そんなとこに気づくなんて素敵っ

家の鍵を閉めなくていい・・・そうそう。和歌山にはまだまだおせっかいなおじちゃんやおばちゃんがいっぱい



だいたいなんでも『パイオニア』になれるぞ

そうです。時代の、和歌山の未来を一緒に創ろう

一方問題点はというと・・・

圧倒的にインフラ整備問題ですね~

あと和歌山の人は和歌山のことを知らなすぎとか学生のやる気が低い、若者のつながりが希薄、ドライな人が多い、地元への愛着の弱さ・・・
なんていう意見が多かったかな。
また『みんなの学校』にも提案してもらったところ・・・

ホームページつくったら?とかWi-Fi環境を整えてほしい、物販OKにしてほしい、カフェにして
なんていう声が目立ちました。
そのほかホームページのカテゴリーに『みんなの学校』よくある質問とか利用申請予約をもうちょっと早くできるようにしたほうがいい
など具体案もいただきました。
ぜひぜひこれからに反映していきたい


全員での記念写真を撮るのを忘れるという凡ミスをしてしまったのですが

参加してくれたわかもの達!ほんとにありがとう

終了後、『こんな会を定期的にできたらいいね~』なんて話も上がりました。
ありがとう。ありがとう。ありがとうーーーーーーーっっ。
そしてこれからもよろしくです
