2018年07月30日
職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
さて、いよいよ来週はぶんだらよさこい祭りですね
。
和歌山市の幹線道路である、
けやき大通りでは赤いちょうちんが飾られ、
熱い夏舞台を演出しています。。。
さて、今回のキッズ商店街のおしごと体験レポートは
そんなお祭りにはかかせない『ちょうちん屋』さんです。

ご協力いただいたのは、和歌山市本町通りに構える
『滝ちょうちん店』さん。
最近はプラスチック製のものも多数普及しているそうですが、こちらは昔ながらの和紙のちょうちん。
さぁいよいよ、ちょうちんに絵付け体験です。
和紙に筆先がすとんと落ちて、絵の具がすっと馴染む感覚。

えのぐとのりと和紙の匂い。
五感を最大限に活用して、身体全体で“職人”を体験できる貴重な時間です。


みんなの真剣なまなざし
とってもかっこいいです!
そして、世界でオンリーワンの作品ができました

きゃあ、ラーメンって書いてある
おうちでラーメンやさんもできますねー。
まち子も食べに行きたいな


なんて、キュートなんでしょう

日本の夏をデザインしたハイセンスな作品もうまれましたよー
足元を明るく照らし、道しるべとなるちょうちん。
『みんなの学校』も
こんな、ちょうちんのようにだれかの道しるべとなれたらいいなぁ。。。

和歌山市の幹線道路である、
けやき大通りでは赤いちょうちんが飾られ、
熱い夏舞台を演出しています。。。
さて、今回のキッズ商店街のおしごと体験レポートは
そんなお祭りにはかかせない『ちょうちん屋』さんです。

ご協力いただいたのは、和歌山市本町通りに構える
『滝ちょうちん店』さん。
最近はプラスチック製のものも多数普及しているそうですが、こちらは昔ながらの和紙のちょうちん。
さぁいよいよ、ちょうちんに絵付け体験です。
和紙に筆先がすとんと落ちて、絵の具がすっと馴染む感覚。

えのぐとのりと和紙の匂い。
五感を最大限に活用して、身体全体で“職人”を体験できる貴重な時間です。


みんなの真剣なまなざし

そして、世界でオンリーワンの作品ができました


きゃあ、ラーメンって書いてある

おうちでラーメンやさんもできますねー。
まち子も食べに行きたいな



なんて、キュートなんでしょう


日本の夏をデザインしたハイセンスな作品もうまれましたよー

足元を明るく照らし、道しるべとなるちょうちん。
『みんなの学校』も
こんな、ちょうちんのようにだれかの道しるべとなれたらいいなぁ。。。
2018年07月30日
でんでらりゅうばでてくるばってん♫
皆さま暑い中お元気ですか?
台風の影響で部屋の気温が4度ほど下がりました。まち子(GEN)は元気です。
7月26日(木)に「わらべうたを歌おう!」を開催しました。

わらべうたで代表的に覚えているのは。。。。
♫か~ごめかごめ~か~ごのな~かのと~り~は。。。。。とか
♫と~りゃんせと~りゃんせ~こ~こはど~このほそみちじゃ~。。。。とか
けっこう遊びながら歌うものがほとんどですが、ほとんど憶えていません。

手遊び歌や歌いながら漢字がかける歌などたくさんあります。
♫むこうのお山に月が出た、ヒが出たヒが出た4つ出た!
この歌で「熊」という漢字ができます。おもしろいですよね。
いろんなわらべうたをおぼえてこれから先の子ども達がその子ども達に伝えていけると良いですね。
中々はげしいものもあります。
♫どんぶかっか すっかっか あったまってあがれ たわらのどじょうが こがいを生んで あずきかまめか つづらの子 つづらの子

うちの若いスタッフを交えてどんどん早口になってグルグル回ってました(笑)
唄いながら身体や手足を動かしておじいちゃんやおばあちゃん、おばちゃん、おじちゃん、おにいちゃん、おねぇちゃん、おこさま、あかちゃん
みんなで楽しんでいけるイベントをまたどんどん行っていきたいと思ってます。
では、また機会があればみなさま是非!!!
♫さよなら あんころもち また きなこ!
台風の影響で部屋の気温が4度ほど下がりました。まち子(GEN)は元気です。
7月26日(木)に「わらべうたを歌おう!」を開催しました。
わらべうたで代表的に覚えているのは。。。。
♫か~ごめかごめ~か~ごのな~かのと~り~は。。。。。とか
♫と~りゃんせと~りゃんせ~こ~こはど~このほそみちじゃ~。。。。とか
けっこう遊びながら歌うものがほとんどですが、ほとんど憶えていません。
手遊び歌や歌いながら漢字がかける歌などたくさんあります。
♫むこうのお山に月が出た、ヒが出たヒが出た4つ出た!
この歌で「熊」という漢字ができます。おもしろいですよね。
いろんなわらべうたをおぼえてこれから先の子ども達がその子ども達に伝えていけると良いですね。
中々はげしいものもあります。
♫どんぶかっか すっかっか あったまってあがれ たわらのどじょうが こがいを生んで あずきかまめか つづらの子 つづらの子
うちの若いスタッフを交えてどんどん早口になってグルグル回ってました(笑)
唄いながら身体や手足を動かしておじいちゃんやおばあちゃん、おばちゃん、おじちゃん、おにいちゃん、おねぇちゃん、おこさま、あかちゃん
みんなで楽しんでいけるイベントをまたどんどん行っていきたいと思ってます。
では、また機会があればみなさま是非!!!
♫さよなら あんころもち また きなこ!
2018年07月30日
かわいい♪魚屋さん
台風の影響が心配でしたが無事開催できた
『キッズ商店街inぶらくり丁』~魚屋さん。
ほんまもんの商店街で、ほんまもんの職人による、ほんまもん体験
をコンセプトに企画を始めた同イベント。
中でもこちら『うお幸』様には開催当初からご賛同いただき、ご協力いただいています。
本当に感謝
致します。
さて、そんな魚屋さん体験。今年もたくさんご応募いただきありがとうございました。
抽選に当たったラッキーキッズがほらほら
実際に店舗に入りましたよ。。。

普段はなかなか入れない調理場。
今日は実際にお寿司を作ってもらいました



和歌山市加太で有名な魚といえば・・・・
和歌山県有田市で全国的にも有名な漁獲高を誇るお魚といえば・・・
和歌山県勝浦市で獲れる大きなお魚とは・・・
そんな会話をしながら楽しくレクチャー
巻き寿司を切るときは包丁を濡らしてから切ると切りやすいよ

ハラハラドキドキ・・・

うまくできたよ



出来たお寿司はショーケースに運んでね。

自分が作った、行ったもので、どこかの誰かに喜んでもらえる
それが“しごと”の原点です。
どんなおしごとでも
誰かの役に立つ、誰かをHAPPYする。とっても素敵です
大人になるってことはそんなことなのかもしれません。
どうか、夢を持って、“なりたい自分になるんだよーーーーー
”
さて、前述の台風の影響で中止になったおしごと体験の“パン屋”さん。
オーナーさんのご厚意で18日に振り替えていただくことになりました
詳しくは下記フォルテワジマのHPからご確認ください。
https://www.forte-wajima.com/10612
まだまだ続くよ。キッズ商店街。
次のイベントリポートもお楽しみに
『キッズ商店街inぶらくり丁』~魚屋さん。
ほんまもんの商店街で、ほんまもんの職人による、ほんまもん体験
をコンセプトに企画を始めた同イベント。
中でもこちら『うお幸』様には開催当初からご賛同いただき、ご協力いただいています。
本当に感謝

さて、そんな魚屋さん体験。今年もたくさんご応募いただきありがとうございました。
抽選に当たったラッキーキッズがほらほら



普段はなかなか入れない調理場。
今日は実際にお寿司を作ってもらいました




和歌山市加太で有名な魚といえば・・・・
和歌山県有田市で全国的にも有名な漁獲高を誇るお魚といえば・・・
和歌山県勝浦市で獲れる大きなお魚とは・・・
そんな会話をしながら楽しくレクチャー
巻き寿司を切るときは包丁を濡らしてから切ると切りやすいよ


ハラハラドキドキ・・・

うまくできたよ




出来たお寿司はショーケースに運んでね。

自分が作った、行ったもので、どこかの誰かに喜んでもらえる

それが“しごと”の原点です。
どんなおしごとでも
誰かの役に立つ、誰かをHAPPYする。とっても素敵です

大人になるってことはそんなことなのかもしれません。
どうか、夢を持って、“なりたい自分になるんだよーーーーー

さて、前述の台風の影響で中止になったおしごと体験の“パン屋”さん。
オーナーさんのご厚意で18日に振り替えていただくことになりました

詳しくは下記フォルテワジマのHPからご確認ください。
https://www.forte-wajima.com/10612
まだまだ続くよ。キッズ商店街。
次のイベントリポートもお楽しみに

2018年07月29日
警報解除されました!
皆さん、おはようございます。台風の被害はございませんか?
河川の増水など、お気を付けください。
さて警報が解除されました


本日予定の『キッズ商店街inぶらくり丁』のおしごと体験は予定通り開催致します

ただし、昨日お知らせしましたように
材料準備などの関係で『パン屋』さんだけ中止とさせていただきます。
ご了承の程よろしくお願い致します。
河川の増水など、お気を付けください。
さて警報が解除されました



本日予定の『キッズ商店街inぶらくり丁』のおしごと体験は予定通り開催致します


ただし、昨日お知らせしましたように
材料準備などの関係で『パン屋』さんだけ中止とさせていただきます。
ご了承の程よろしくお願い致します。
2018年07月28日
『キッズ商店街inぶらくり丁』パン屋は中止とさせていただきます
7/29開催「キッズ商店街inぶらくり丁」の「パン屋」のおしごと体験について、
大変残念ではございますが、台風接近のため中止とさせていただきます。
「パン屋」は参加者さまが多いこと、材料準備の関係で、他の体験より一足先に開催の有無を決定致しました。
ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、どうかご了承いただけますようお願いいたします。
なお、同じく7/29開催の他のおしごと体験は、明日午前9時に警報が発令されていた場合中止となります。
開催の有無の決定について、再度明朝、『みんなの学校』ブログにてお知らせいたします。
何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
大変残念ではございますが、台風接近のため中止とさせていただきます。
「パン屋」は参加者さまが多いこと、材料準備の関係で、他の体験より一足先に開催の有無を決定致しました。
ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、どうかご了承いただけますようお願いいたします。
なお、同じく7/29開催の他のおしごと体験は、明日午前9時に警報が発令されていた場合中止となります。
開催の有無の決定について、再度明朝、『みんなの学校』ブログにてお知らせいたします。
何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
2018年07月27日
キッズ商店街の態度決定について
毎日がキッズ商店街。
『みんなの学校』は毎日子ども達の笑顔であふれていますよ
明日は同イベント前半戦の山場を迎えます。
・・・が、台風の影響が懸念されます。
そこで、
明日明後日、参加予定のキッズたちへお知らせです。
朝9時の段階で警報が発令されていた場合中止となります。
開催の有無はこちらブログで発表しますので注視していてください。
『みんなの学校』は毎日子ども達の笑顔であふれていますよ

明日は同イベント前半戦の山場を迎えます。
・・・が、台風の影響が懸念されます。
そこで、
明日明後日、参加予定のキッズたちへお知らせです。
朝9時の段階で警報が発令されていた場合中止となります。
開催の有無はこちらブログで発表しますので注視していてください。
2018年07月27日
インテリアデザイナー「ハーバリウム」
毎日暑い日が続きますね。
熱中症に気を付けて元気に行きましょう!
さて今回のキッズ商店街inぶらくり丁は。。。。
インテリアデザイナー「ハーバリウム」です。


それぞれ好きなお花を長いピンセットでいれていきます。


お母さんがお手伝い。
考えながら頑張ってます。

どうしても思い通りにならなくて先生に教えてもらったり。
一生懸命きれいな作品ができましたよ。










個性的な素敵な作品がたくさん。
涼しげなきらきらハーバリウムを飾って暑い夏を乗り越えていきましょう。
キッズ商店街はまだまだ続きます。
熱中症に気を付けて元気に行きましょう!
さて今回のキッズ商店街inぶらくり丁は。。。。
インテリアデザイナー「ハーバリウム」です。
それぞれ好きなお花を長いピンセットでいれていきます。
お母さんがお手伝い。
考えながら頑張ってます。
どうしても思い通りにならなくて先生に教えてもらったり。
一生懸命きれいな作品ができましたよ。
個性的な素敵な作品がたくさん。
涼しげなきらきらハーバリウムを飾って暑い夏を乗り越えていきましょう。
キッズ商店街はまだまだ続きます。
2018年07月25日
出張!野村證券
今日の『キッズ商店街』のイベントリポートはこちら!
出張
野村證券
普段あまりお話を聞く機会が少ない証券マンが『みんなの学校』になんと!3人も
お越しいただき、
“為替”についてお勉強会を開催してくださいました



為替って何?
為替で世界がどう変わるの?
まずは簡単な問題から。。

1ドルでニンジンを買うとして
1ドルで9本買うのと10本買うのではどちらがニンジンは安い?ですか?…
正解は1ドル10本で買ったニンジンのほうが安いですよね?
ではそのニンジンをお金に変えて考えてみると…

答えはニンジンのときと同じです。
それが円高とか円安とか
ニュースで聞く意味の一つです。。
日々、変動するお金の世界。
なんだか大きな生き物が呼吸しているみたいだわ…と感じたまち子。
さて、ではその変動をサイコロを使って表し、
お買い物をしてみましょう。。
ルールは以下の通り。↓↓↓


円高円安のルールを守って
いかに安くお買い物ができるのか…

今が買い時なのか?いや、次のチャンスを待ってみる…
なかなか決断できませんよねー
こうしてみるとお金はやっぱり生き物なんだわ。。
と感じるまち子。
お父さんやお母さんが一生懸命働いて稼いだお金を無駄にせず大事にする!賢く遣う!
そしてお金の動きを読み取れる知恵を身につければこれから将来に大きく役立つはず!!
でもお金の動きを読み取る…ってどうしたらいいのでしょう?
毎日、新聞やニュースでお金の変動をメモしてみては?
ついでにその日に起こった大きなニュースも横にメモしておくと日本が、世界が、現在、何に関心があるのか?…わかるかもしれません。
高学年向けにはなるかもしれませんが自由研究にもいいかもしれませんねぇ。
本来、学習とは知恵や知識を増やし
大人になっても自分らしく、輝いて生きていく術
だと思います。
そんなことに気づかせてくださった
野村證券の皆様ありがとうございました

出張


普段あまりお話を聞く機会が少ない証券マンが『みんなの学校』になんと!3人も

“為替”についてお勉強会を開催してくださいました



為替って何?
為替で世界がどう変わるの?
まずは簡単な問題から。。

1ドルでニンジンを買うとして
1ドルで9本買うのと10本買うのではどちらがニンジンは安い?ですか?…
正解は1ドル10本で買ったニンジンのほうが安いですよね?
ではそのニンジンをお金に変えて考えてみると…

答えはニンジンのときと同じです。
それが円高とか円安とか
ニュースで聞く意味の一つです。。
日々、変動するお金の世界。
なんだか大きな生き物が呼吸しているみたいだわ…と感じたまち子。
さて、ではその変動をサイコロを使って表し、
お買い物をしてみましょう。。
ルールは以下の通り。↓↓↓


円高円安のルールを守って
いかに安くお買い物ができるのか…

今が買い時なのか?いや、次のチャンスを待ってみる…
なかなか決断できませんよねー

こうしてみるとお金はやっぱり生き物なんだわ。。
と感じるまち子。
お父さんやお母さんが一生懸命働いて稼いだお金を無駄にせず大事にする!賢く遣う!
そしてお金の動きを読み取れる知恵を身につければこれから将来に大きく役立つはず!!
でもお金の動きを読み取る…ってどうしたらいいのでしょう?
毎日、新聞やニュースでお金の変動をメモしてみては?
ついでにその日に起こった大きなニュースも横にメモしておくと日本が、世界が、現在、何に関心があるのか?…わかるかもしれません。
高学年向けにはなるかもしれませんが自由研究にもいいかもしれませんねぇ。
本来、学習とは知恵や知識を増やし
大人になっても自分らしく、輝いて生きていく術

そんなことに気づかせてくださった
野村證券の皆様ありがとうございました


2018年07月24日
キラキラ笑顔ラインナップ!!
おはようございます。

キッズ商店街inぶらくり丁のイベントリポートです!
今日はチョークアート体験から
~
今年はなんと黒板から制作していただきました!

先生のお手本をみてから、みんなもコロコロペインティング。

黒板塗料が乾いたら、さぁ、いよいよチョークアート体験です!
使用するオイルチョークは体温でじわ~と溶けるほど。
その特性を利用してどくとくの“ぼかし”を演出。それが醍醐味でもありますっっ!!
真剣です!

なんだかアーティスティックな予感がします。

お母さんと一緒に描くボードはきっと素敵な作品になるはず
描きおわったら特殊スプレーを振り掛けて
絵を硬化。消えないようにします。

乾いたら完成

それではみんなのキラキラの笑顔をどーぞ








みんなありがとう


キッズ商店街inぶらくり丁のイベントリポートです!
今日はチョークアート体験から



今年はなんと黒板から制作していただきました!

先生のお手本をみてから、みんなもコロコロペインティング。

黒板塗料が乾いたら、さぁ、いよいよチョークアート体験です!
使用するオイルチョークは体温でじわ~と溶けるほど。
その特性を利用してどくとくの“ぼかし”を演出。それが醍醐味でもありますっっ!!
真剣です!

なんだかアーティスティックな予感がします。

お母さんと一緒に描くボードはきっと素敵な作品になるはず

描きおわったら特殊スプレーを振り掛けて
絵を硬化。消えないようにします。

乾いたら完成


それではみんなのキラキラの笑顔をどーぞ









みんなありがとう
2018年07月22日
特別教室 寺子屋
さぁ、始まりました!
キッズ商店街inぶらくり丁
そして和歌山大学の学生スタッフが企画した
特別教室『寺子屋』も本日より開催っっ

まずはその、寺子屋のレポートです。
オープンと同時に参加してくれた親子さま。

なんでも、そろばんに興味があったそう。。。
そうなんです!寺子屋では宿題だけでなく
なんと、そろばん体験もできるんですよー

パチパチ パチパチ
帰る頃には、とっても上手くなっていましたよー。
寺子屋では夏休みの宿題などわからないところがあれば
教えてくれますよ!
涼しい当館で一気に片付けちゃいましょう
次回は26日開催です!
ぜひっ♥️
キッズ商店街inぶらくり丁

そして和歌山大学の学生スタッフが企画した
特別教室『寺子屋』も本日より開催っっ


まずはその、寺子屋のレポートです。
オープンと同時に参加してくれた親子さま。

なんでも、そろばんに興味があったそう。。。
そうなんです!寺子屋では宿題だけでなく
なんと、そろばん体験もできるんですよー


パチパチ パチパチ
帰る頃には、とっても上手くなっていましたよー。
寺子屋では夏休みの宿題などわからないところがあれば
教えてくれますよ!
涼しい当館で一気に片付けちゃいましょう
次回は26日開催です!
ぜひっ♥️