プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2016年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年09月30日

ハロウィンまであと1ヶ月‼︎‼︎

ぶらくりHAPPYハロウィンまであと1ヶ月(๑˃̵ᴗ˂̵)و

な ん と!!!!
ホームページ開設ですicon12

イベントの情報を載せているので、
ぜひぜひ見てみてくださいね٩(๑´0`๑)۶

ぶらハロホームページはこちら(。・ω・)ノ

素敵な仮装をした皆様とお会いできるのが楽しみです(っ´ω`c)
ハロウィンが待ち遠しいよー!!!
  

Posted by みん学 at 18:47Comments(0)H.28年度 ハロウィン

2016年09月28日

予告

皆様っ!
お待たせしております(*^^*)
『みんなの学校』主催
ぶらくりHAPPYハロウィン♪
今年のテーマは
イッツ・ア・SHOW店街タイム~★

今、SNSで話題のあの!パフォーマーが和歌山に!!(←きゃあ(*^^*))

クールジャパンなあの方に(←who?)

そしてそして、今、和歌山を熱くする!あの甲冑隊に
美しい姫に、ホラーに、生演奏~♪♪


あ~ワクワクがとまらない
o(^o^)o
ぶらくりHAPPYハロウィン
(^_^)/□☆□\(^_^)

詳しくは……
また後日。
  

Posted by みん学 at 22:42Comments(0)H.28年度 ハロウィン

2016年09月18日

みん学もハロウィン仕様です!!

icon12こんにちは
まち子(み)ですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


シルバーウィーク2日目!(∩´∀`∩)
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

こんなお天気の日はおうちでまったりと
過ごすのもいいですよね(*´ω`*)

みん学は賑やかなハロウィン仕様
となっています!


黒板もハロウィン仕様にヽ(。・ω・。)ノ

とってもかわいいですね!icon12
みん学メンバーも描かれているそうです!

ぜひ一度、みにきてみてくださいねicon12  

Posted by みん学 at 18:07Comments(0)みん学の日常

2016年09月05日

ぶらくりHAPPYハロウィン開催します!!

たくさんお問い合わせありがとうございますっっik_20
ぶらくりHAPPYハロウィン今年も開催決定っ!!

10月29日(土)12:00~16:00
今年は『SHOW店街を楽しもうface03icon22』をテーマに
華麗なSHOWありik_20
そして大人気ハロウィン限定ワークショップありik_20
もちろん、ちびっ子お楽しみ『キャンディラリー』ももちろんありますよっface03icon22

スケジュールチェックよろしくお願い致しますっっicon06
  

Posted by みん学 at 17:55Comments(0)H.28年度 ハロウィン

2016年09月03日

少林カンフー!!!最終回!

今頃のアップで申し訳ありません。

んが、少林カンフー第3回目の最終回。

どんどんと濃い内容となっていきました。

同じストレッチでも、少しづつ変わって行ってます。


相手の攻撃をかわし、戦意喪失させていく。。。。。


いろいろ難しい技にも入っていきます。
ちゃんと先生のレクチャーしていただいてます。



防御などもしっかり。
これを続けて、しっかりと身体に入りこむと本当にとっさの行動やケガなどする確率がぐっとへりますねー。


初めてやるのとやっている子どもの差は歴然ですが、3回目ともなると、少し慣れていく子供もでてきます。

なにが違うのか。。。やはりそこにむかっていく気が違います。



上手くなっているというわけではなく、相手に向かっていく「気」がちがうのです。

終わったときに、おもしろかった、楽しかったが心に残っていていただきたいと願います。

「少林カンフー」気になった方いらっしゃいましたら下記まで

カンフースクールNPC少林高参門南北拳 須佐 友洋師父  http:/www.npc-japan.net/














  

Posted by みん学 at 18:53Comments(0)体育の時間