2019年03月07日
『みんなの学校』閉校のお知らせ
ご無沙汰しております。みんなの学校スタッフ、まち子(あ)です。
突然ではございますが、3月10日を持ちましてまちなか交流スペース『みんなの学校」を閉校させていただくこととなりました。
平成22年3月6日の開校以来多くの方に施設をご利用・イベントにご参加いただき、心より感謝申し上げます。
次世代を担う若者たちに「ぶらくり6商店街」を知ってもらいたいと、「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」「キッズ商店街」など商店街を舞台とするイベントを多数開催してまいりました。
私自身、平成23年1月より8年間こちらに在籍させていただき、20代のほとんどを『みんなの学校』で過ごしてまいりました。
初年度イベントに参加してくれた子どもたちが高校生となってイベントスタッフをして関わってくれるなど、当初の目標を一つ達成することができたかと思います。
しかし、経過途中である事業がある中、このような形で閉鎖することになり我々スタッフも悔しい思いでおります。
みなさん気がかりなのは、今後「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」「キッズ商店街」がどうなるのか……だと思います。
まず「キッズ商店街」ですが、フォルテワジマさまと本町商店街さまのご協力により開催できる方向で現在調整中です。
開催日は例年どうり7月末の開催を予定しております。
新たにHPを立ち上げる予定ですので、詳しいことが決まりましたらお知らせいたします。
「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」ですが、予算の関係上とても厳しいと言うのが現状です。
みなさまご存知のとおり、和歌山最大級のハロウィンイベントとなりました。
その分少ない予算での開催は難しいと言う点ご理解いただけると幸いです。
今年開催できるのであれば10年という節目の年になったことが悔やまずに入られません。
もし開催できることになりましたら、お知らせさせていただきます。
まちなか交流スペース『みんなの学校』という場所は無くなってしまいます。
スタッフもバラバラになってしまいます。
しかし、『みんなの学校』で出会いご縁をいただいた皆さまとこれで別れてしまうのは本当に寂しい!
和歌山で生まれ、和歌山で育ってきました。(ぶらくり丁で生まれ、ぶらくり丁で育ってきました。)
これからも和歌山の未来のために何かしていきたいと言う思いは、『みんなの学校』に勤め始めた頃から変わっておりません。
今後はスタッフ個人で(もしくはタッグを組んで)活動していきたいと思っております。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
最終日となります3月10日は、ぶらくり丁商店街にてイベント開催されております。
お天気は雨のようですが、もしお時間ございましたらお越しいだければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんなの学校スタッフ 永原彩加
突然ではございますが、3月10日を持ちましてまちなか交流スペース『みんなの学校」を閉校させていただくこととなりました。
平成22年3月6日の開校以来多くの方に施設をご利用・イベントにご参加いただき、心より感謝申し上げます。
次世代を担う若者たちに「ぶらくり6商店街」を知ってもらいたいと、「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」「キッズ商店街」など商店街を舞台とするイベントを多数開催してまいりました。
私自身、平成23年1月より8年間こちらに在籍させていただき、20代のほとんどを『みんなの学校』で過ごしてまいりました。
初年度イベントに参加してくれた子どもたちが高校生となってイベントスタッフをして関わってくれるなど、当初の目標を一つ達成することができたかと思います。
しかし、経過途中である事業がある中、このような形で閉鎖することになり我々スタッフも悔しい思いでおります。
みなさん気がかりなのは、今後「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」「キッズ商店街」がどうなるのか……だと思います。
まず「キッズ商店街」ですが、フォルテワジマさまと本町商店街さまのご協力により開催できる方向で現在調整中です。
開催日は例年どうり7月末の開催を予定しております。
新たにHPを立ち上げる予定ですので、詳しいことが決まりましたらお知らせいたします。
「ぶらくりHAPPY HALLOWEEN」ですが、予算の関係上とても厳しいと言うのが現状です。
みなさまご存知のとおり、和歌山最大級のハロウィンイベントとなりました。
その分少ない予算での開催は難しいと言う点ご理解いただけると幸いです。
今年開催できるのであれば10年という節目の年になったことが悔やまずに入られません。
もし開催できることになりましたら、お知らせさせていただきます。
まちなか交流スペース『みんなの学校』という場所は無くなってしまいます。
スタッフもバラバラになってしまいます。
しかし、『みんなの学校』で出会いご縁をいただいた皆さまとこれで別れてしまうのは本当に寂しい!
和歌山で生まれ、和歌山で育ってきました。(ぶらくり丁で生まれ、ぶらくり丁で育ってきました。)
これからも和歌山の未来のために何かしていきたいと言う思いは、『みんなの学校』に勤め始めた頃から変わっておりません。
今後はスタッフ個人で(もしくはタッグを組んで)活動していきたいと思っております。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
最終日となります3月10日は、ぶらくり丁商店街にてイベント開催されております。
お天気は雨のようですが、もしお時間ございましたらお越しいだければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんなの学校スタッフ 永原彩加
Posted by みん学 at 17:57│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
長年にわたるご活動ほんとうにお疲れ様でした。
ぶらくりハロウィンのおかげで太宰府まほろば衆の皆さんを知り、またぶらくりハロウィン自体も子供が楽しめ大人も羽を伸ばせる、節度を持った素晴らしいイベントでした。
ぶらくりハロウィンの開催が厳しくなるとのことですが大変寂しい一方、またいつか開催されるかもしれないと心待ちにしております。
和歌山では数少なくなってしまった、若者の可能性を引き出せるような場所だっただけに今も閉鎖が信じられない思いですが、ここで育った若者の卒業、あるいは巣立ちと捉えて今後のご活躍もお祈りしております。
重ね重ねになりますが、ほんとうにお疲れ様でした。
ぶらくりハロウィンのおかげで太宰府まほろば衆の皆さんを知り、またぶらくりハロウィン自体も子供が楽しめ大人も羽を伸ばせる、節度を持った素晴らしいイベントでした。
ぶらくりハロウィンの開催が厳しくなるとのことですが大変寂しい一方、またいつか開催されるかもしれないと心待ちにしております。
和歌山では数少なくなってしまった、若者の可能性を引き出せるような場所だっただけに今も閉鎖が信じられない思いですが、ここで育った若者の卒業、あるいは巣立ちと捉えて今後のご活躍もお祈りしております。
重ね重ねになりますが、ほんとうにお疲れ様でした。
Posted by sk at 2019年03月08日 06:50
skさま
うれしいお言葉ありがとうございます。
私自身ぶらくり丁で生まれ育ち、今の若者たちがぶらくり丁を知らない事に寂しさを感じ、現在まで活動してまいりました。
若者離れが進むこの街に若者を呼び、若者たちを知ってもらうきっかけになるイベントだなとここ数年感じておりました。
このような形で終わらせてしまうのは、本当に悔しいです。
が、ぜひまたいつかお会いできる日が来るよう活動してまいります。
ぜひ、その時はよろしくお願い致します。
うれしいお言葉ありがとうございます。
私自身ぶらくり丁で生まれ育ち、今の若者たちがぶらくり丁を知らない事に寂しさを感じ、現在まで活動してまいりました。
若者離れが進むこの街に若者を呼び、若者たちを知ってもらうきっかけになるイベントだなとここ数年感じておりました。
このような形で終わらせてしまうのは、本当に悔しいです。
が、ぜひまたいつかお会いできる日が来るよう活動してまいります。
ぜひ、その時はよろしくお願い致します。
Posted by みん学
at 2019年03月08日 18:25

コメントは承認後受付させていただきます。反映が遅くなってしまう場合がございます。ご了承ください。