2018年02月28日
雨が降りそうです
少し暖かい日々が続いてるかと思いきや。。。。。雨ですね。
まさかこの時間からドッと低気圧が押し寄せるとは。。バイクで来てしまったまち子(GEN)でです。
そろそろ春の嵐の季節です。
みんなの学校「Cafeやすみじかん」も開店してます。

もちろんCafeですから、珈琲や紅茶、ジュース。
ポテトやパンケーキなんかもあります。

他店からの持ち込みもOKです。
地下は図書室、2階はレンタルスペースになっています。

珈琲を飲みながら読書やお仕事をしていただいても結構ですし、モノ作りなどされている方の利用もOKです。
何か利用について気になることがございましたら、お気軽にお問合せ下さいね。
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2 ぶらくり丁商店街内
open:11:00~19:00
Cafe やすみじかん
open:11:00~18:00(LO 17:30)
TEL:073-460-2028
まさかこの時間からドッと低気圧が押し寄せるとは。。バイクで来てしまったまち子(GEN)でです。
そろそろ春の嵐の季節です。
みんなの学校「Cafeやすみじかん」も開店してます。

もちろんCafeですから、珈琲や紅茶、ジュース。
ポテトやパンケーキなんかもあります。
他店からの持ち込みもOKです。
地下は図書室、2階はレンタルスペースになっています。
珈琲を飲みながら読書やお仕事をしていただいても結構ですし、モノ作りなどされている方の利用もOKです。
何か利用について気になることがございましたら、お気軽にお問合せ下さいね。
まちなか交流スペース『みんなの学校』
和歌山市米屋町2 ぶらくり丁商店街内
open:11:00~19:00
Cafe やすみじかん
open:11:00~18:00(LO 17:30)
TEL:073-460-2028
2018年02月26日
いろいろ増えましたよ。
少し暖かくなるにつれ、今度は花粉がやってくる季節になってきますね。
今日はちゃんとマスクを付けてバイクで走ってきたまち子(GEN)でっす。
みんなの学校にある、赤白ワゴンに、お菓子とカップめんが増えましたよ。

カップめん類にはちゃんとお湯の用意もありますのでお気軽にスタッフのお声かけてくださいね。
みんなの学校は外で購入してきた商品持ち込みも可能です。
お弁当等もOKです。
ちょっとしたミーティングやお勉強、休憩、いろんなことに利用できます。
珈琲やジュースも100円から販売してます。
ぜひ一度のぞきにいらしてくださいね。
今日はちゃんとマスクを付けてバイクで走ってきたまち子(GEN)でっす。
みんなの学校にある、赤白ワゴンに、お菓子とカップめんが増えましたよ。
カップめん類にはちゃんとお湯の用意もありますのでお気軽にスタッフのお声かけてくださいね。
みんなの学校は外で購入してきた商品持ち込みも可能です。
お弁当等もOKです。
ちょっとしたミーティングやお勉強、休憩、いろんなことに利用できます。
珈琲やジュースも100円から販売してます。
ぜひ一度のぞきにいらしてくださいね。
2018年02月19日
寒さが少しマシですか?
とはいえ、まだ2月ですからねぇ。。油断はできませんね。
北陸では雪ですごいことになってますし。
そしてまたマスクを忘れてバイクに乗ってしまったまち子(GEN)です。
『みんなの学校』 が 『cafe やすみじかん』 を始めてから4ヶ月。。。もっと月日がたってる気がしますが。。。
まだまだ何か足りない感が満載で。
以前地場産業さんが置いていた人気の商品も少しづつでいいから置いていきたいと思っていて、今回やっと。。。

久保田さんの湯浅醤油がやってきました。美味しいですよね~、湯浅醤油。
そして、お茶の「諏訪園」さんから、ほうじ茶、川添茶、紀州の茶がゆ等置いてます。

レジ横に、ちょっとしたハンドメイド物も置いてます。

いかがですか?学校のイス背もたれにかけるお道具入れカバーもありますよ~~。

少しづつ少しづつですが、進化をしていく『みんなの学校』
これからも精進してまいります!
カフェメニューも只今研究中です。
目にも、舌にも、心にも楽しい場所になっていけるように頑張りま~~~~す。
北陸では雪ですごいことになってますし。
そしてまたマスクを忘れてバイクに乗ってしまったまち子(GEN)です。
『みんなの学校』 が 『cafe やすみじかん』 を始めてから4ヶ月。。。もっと月日がたってる気がしますが。。。
まだまだ何か足りない感が満載で。
以前地場産業さんが置いていた人気の商品も少しづつでいいから置いていきたいと思っていて、今回やっと。。。
久保田さんの湯浅醤油がやってきました。美味しいですよね~、湯浅醤油。
そして、お茶の「諏訪園」さんから、ほうじ茶、川添茶、紀州の茶がゆ等置いてます。
レジ横に、ちょっとしたハンドメイド物も置いてます。
いかがですか?学校のイス背もたれにかけるお道具入れカバーもありますよ~~。
少しづつ少しづつですが、進化をしていく『みんなの学校』
これからも精進してまいります!
カフェメニューも只今研究中です。
目にも、舌にも、心にも楽しい場所になっていけるように頑張りま~~~~す。
2018年02月16日
ほんまち おもちゃ病院 実質1回目
気温が高く過ごしやすいかと思ったら、雪が降るほど寒かったり。。。。
インフルもまだまだ流行ってます、ひかないように頑張っているまち子(GEN)です。
先日、2月11日(日) ハーバリウムWSがあった日。
地下の図書のほうで 「ほんまち おもちゃ病院」 実質1回目もやっていました。
先月、1月にプレオープンしました。プレでしたので、今回2月が実質1回目になるかと。。。。

朝一からゾクゾクとお客様がいらっしゃり、地下は大忙し状態のようでした。

いろんなおもちゃが来校しています。
まだまだこれからも引き続きおもちゃ病院はおこなってまいります。
次回、3月11日(日) 11:30~15:30
「ほんまち おもちゃ病院」 みんなの学校B1
わたしの図書室 ミルキーウェイにて開催
子家族そろっておいでください。お待ちしています。
インフルもまだまだ流行ってます、ひかないように頑張っているまち子(GEN)です。
先日、2月11日(日) ハーバリウムWSがあった日。
地下の図書のほうで 「ほんまち おもちゃ病院」 実質1回目もやっていました。
先月、1月にプレオープンしました。プレでしたので、今回2月が実質1回目になるかと。。。。
朝一からゾクゾクとお客様がいらっしゃり、地下は大忙し状態のようでした。
いろんなおもちゃが来校しています。
まだまだこれからも引き続きおもちゃ病院はおこなってまいります。
次回、3月11日(日) 11:30~15:30
「ほんまち おもちゃ病院」 みんなの学校B1
わたしの図書室 ミルキーウェイにて開催
子家族そろっておいでください。お待ちしています。
2018年02月12日
きらきら☆いろいろ
雪がチラチラ舞ってますね。
空気がキリキリと痛い状態です。そしてそんな中マスクを忘れてバイクで走るまち子(GEN)です。
昨日の日曜日、ぶらくり丁は「ポポロハスマーケット」餅まきもあり賑わっていました。
そして、『みんなの学校』では1F ☆きらきら☆ハーバリウム ワークショップでした。


かなり広く机を出していたのですが、お花、ビーズでいっぱいです

みなさま自分だけのオンリーワンを悩みながら作っていただきました。
お子様も体験していただき、とっても素敵なハーバリウムを作っていただきました。


仕上がったビンには好きなリボンを結んで出来上がりです。
親子で作っていただいたり、ご自身でお持ちになったタッセルを結んで更にオンリーワン感。


色々なところで☆きらきら☆させちゃってくださいねー。
また楽しめるイベントを考えていきたいとおもいます。
空気がキリキリと痛い状態です。そしてそんな中マスクを忘れてバイクで走るまち子(GEN)です。
昨日の日曜日、ぶらくり丁は「ポポロハスマーケット」餅まきもあり賑わっていました。
そして、『みんなの学校』では1F ☆きらきら☆ハーバリウム ワークショップでした。
かなり広く机を出していたのですが、お花、ビーズでいっぱいです
みなさま自分だけのオンリーワンを悩みながら作っていただきました。
お子様も体験していただき、とっても素敵なハーバリウムを作っていただきました。
仕上がったビンには好きなリボンを結んで出来上がりです。
親子で作っていただいたり、ご自身でお持ちになったタッセルを結んで更にオンリーワン感。
色々なところで☆きらきら☆させちゃってくださいねー。
また楽しめるイベントを考えていきたいとおもいます。
2018年02月11日
ハーバリウムWSはじまるよー

今年は今、インテリアとして人気のハーバリウム!。
当日参加も受付中です。
ぜひっ❤️
Posted by みん学 at
14:02
│Comments(0)
2018年02月02日
ハーバリウム体験しませんか?
みんなの学校
冬ごもり企画
「ハーバリウム体験」
2月11日(日) ①13:00~と②15:00~
上記の2回行います。
体験料 ¥1500 ワンドリンク付き

みなさんでワイワイガヤガヤ楽しく体験してみませんか?
ご予約・お問合せ
まちなか交流スペース『みんなの学校』
TEL:073-460-2028
冬ごもり企画
「ハーバリウム体験」
2月11日(日) ①13:00~と②15:00~
上記の2回行います。
体験料 ¥1500 ワンドリンク付き
みなさんでワイワイガヤガヤ楽しく体験してみませんか?
ご予約・お問合せ
まちなか交流スペース『みんなの学校』
TEL:073-460-2028