2018年08月30日
カフェ店員さんのかわいいパンダパフェ
毎日毎日毎日暑い日が続きますね~~~~。
そんな中のキッズ商店街、当日受付の「カフェ店員」さん。
8月2日、6日、18日、23日の4日間行いました。
かわいいエプロン付けて、カフェ店員としての心得も教えてもらいましたよ。

女の子も男の子もたくさん体験していただきました。

かわいいいろんなパンダパフェができましたよ。

大きくなったらカフェで色々スィーツを作れたらいいな。

そんな中のキッズ商店街、当日受付の「カフェ店員」さん。
8月2日、6日、18日、23日の4日間行いました。
かわいいエプロン付けて、カフェ店員としての心得も教えてもらいましたよ。
女の子も男の子もたくさん体験していただきました。
かわいいいろんなパンダパフェができましたよ。
大きくなったらカフェで色々スィーツを作れたらいいな。
2018年08月27日
ちくちく・・フェルト作家
キッズ商店街 8月19日(日)のフェルト作家。
パンダランチカー

この中のハンバーグとエビフライを作っていただきました。
ハンバーグは楕円型で赤いハート型のケチャップがあるものを作ります。
お裁縫が得意ばかりではなく興味があったり作ってみたいという気持ちであったり。。。


でも、みんなちくちく・・・一生懸命。 すっごく静かでした。


縫い方が初めての物だったり、刺繍糸がもつれて大苦戦したり。

それでもちゃくちゃくと仕上げていきます。 すごい集中力です。


ハンバーグとエビフライが出来上がってしまって時間がある場合、ケチャップライスと変更できるおむすび2個も作ることができました。

先生から縫い方のレシピもありましたから、それを参考にするとアイデア次第で色々作れます。
楽しいランチカーになりますね。
たくさん作って遊んだり飾ったりしてくださいね。
パンダランチカー
この中のハンバーグとエビフライを作っていただきました。
ハンバーグは楕円型で赤いハート型のケチャップがあるものを作ります。
お裁縫が得意ばかりではなく興味があったり作ってみたいという気持ちであったり。。。
でも、みんなちくちく・・・一生懸命。 すっごく静かでした。
縫い方が初めての物だったり、刺繍糸がもつれて大苦戦したり。
それでもちゃくちゃくと仕上げていきます。 すごい集中力です。
ハンバーグとエビフライが出来上がってしまって時間がある場合、ケチャップライスと変更できるおむすび2個も作ることができました。
先生から縫い方のレシピもありましたから、それを参考にするとアイデア次第で色々作れます。
楽しいランチカーになりますね。
たくさん作って遊んだり飾ったりしてくださいね。
2018年08月23日
台風20号接近
台風20号の接近で警報が朝から出ておりました。
しかし雨風ともあまり降ることもなく最後のパンダパフェ作り「カフェ店員」のWSにお越しいただきありがとうございました。
しかし、いよいよ台風が接近となり
今日、みんなの学校は17時にて閉校とさせていただきます。
ありがとうございます。
しかし雨風ともあまり降ることもなく最後のパンダパフェ作り「カフェ店員」のWSにお越しいただきありがとうございました。
しかし、いよいよ台風が接近となり
今日、みんなの学校は17時にて閉校とさせていただきます。
ありがとうございます。
2018年08月09日
お休みのお知らせ
8月10日(金)~14日(火)まで
お盆休みとさせていただきます。
15日(水)からは通常通り開校します!
平日は13時~19時
土日祝は11時~19時 です。
お休み明けに皆様のお越しをお待ちしております!!!
2018年08月08日
きらきらジュエリーデザイナー
キッズ商店街も半分終わりましたでしょうか。。。
8月4日(土)にジュエリーデザイナー体験。 サンキャッチャーを作ってもらいましたよ。


水の輪リングサンキャッチャー。。。真ん中に水の輪をたずさえた約40cmほどの物です。

パーツには4mm程度のビーズも沢山あり、みんな頑張ってました。


大変なのは、ビーズとビーズの間に留めるつぶし玉。名前のとおりテグスに通してラジオペンチでつぶすのですが。。
うまくいかなかったり、ちゃんと留まってなくてバラけてしまったりと大苦戦。


それでも!ジュエリーデザイナーですから。。

がんばってます!

難しいところもちょっと手伝ってもらったり。

質問にも答えていきます。

予定より少し時間がかかりましたが。。
悩んだり、難しかったり

ちょっと間違えて後戻りできなくなちゃったり。。。

でもそれは作った作家の個性となります。



頑張った甲斐のあるキラキラができました。
夏の強い光を受け止めて虹色に光らせてください。
みんな素敵なジュエリー作家です。
8月4日(土)にジュエリーデザイナー体験。 サンキャッチャーを作ってもらいましたよ。

水の輪リングサンキャッチャー。。。真ん中に水の輪をたずさえた約40cmほどの物です。
パーツには4mm程度のビーズも沢山あり、みんな頑張ってました。
大変なのは、ビーズとビーズの間に留めるつぶし玉。名前のとおりテグスに通してラジオペンチでつぶすのですが。。
うまくいかなかったり、ちゃんと留まってなくてバラけてしまったりと大苦戦。
それでも!ジュエリーデザイナーですから。。
がんばってます!
難しいところもちょっと手伝ってもらったり。
質問にも答えていきます。
予定より少し時間がかかりましたが。。
悩んだり、難しかったり
ちょっと間違えて後戻りできなくなちゃったり。。。
でもそれは作った作家の個性となります。
頑張った甲斐のあるキラキラができました。
夏の強い光を受け止めて虹色に光らせてください。
みんな素敵なジュエリー作家です。
2018年08月05日
作文、感想文、夏休み。。
あっとゆうまに8月に入っちゃいましたね。
うだるような暑さが続いています。溶けそうな毎日を送っていますまち子(GEN)です。
熱中症に気を付けてくださいねーーーーー。
夏休みもあと一ヶ月ないところが多いのではないでしょうか。。
宿題に読書感想文。。。ありますよね~~~~。。。。終わりましたか?
そんな中。7月30日(月)小学生向け「~親子で学ぶ~読書感想文の書き方講座」を行いました。


「ことばと居場所カタ・コト」を主催していらっしゃいます赤山 仁美先生をお招きして講座を開いていただきました。

子ども達と対話しながら

発表も交えながら

作文や感想文には何から始めて、書いていけばいいかをわかりやすく図解や説明をしてくれました。
これで少しでも取り掛かるきっかけができればいいですね。
「すべては自己表現!」をモットーに赤山先生は日々邁進しているそうです。
作文や感想文をどうしようと思っている方、ちょっと聞いてみてはいかがでしょうか?
ことばと居場所カタ・コト
赤山 仁美先生
090-7888-4737
うだるような暑さが続いています。溶けそうな毎日を送っていますまち子(GEN)です。
熱中症に気を付けてくださいねーーーーー。
夏休みもあと一ヶ月ないところが多いのではないでしょうか。。
宿題に読書感想文。。。ありますよね~~~~。。。。終わりましたか?
そんな中。7月30日(月)小学生向け「~親子で学ぶ~読書感想文の書き方講座」を行いました。
「ことばと居場所カタ・コト」を主催していらっしゃいます赤山 仁美先生をお招きして講座を開いていただきました。
子ども達と対話しながら
発表も交えながら
作文や感想文には何から始めて、書いていけばいいかをわかりやすく図解や説明をしてくれました。
これで少しでも取り掛かるきっかけができればいいですね。
「すべては自己表現!」をモットーに赤山先生は日々邁進しているそうです。
作文や感想文をどうしようと思っている方、ちょっと聞いてみてはいかがでしょうか?
ことばと居場所カタ・コト
赤山 仁美先生
090-7888-4737
2018年08月02日
カムバック昭和~ドールハウス
平成最後の夏…
というのに、カムバック昭和って…( ̄▽ ̄;)
しかし、ここ最近、レトロブームですね。
あのころ…バブリ~
ってディスコには行ってなかったですが、ライブハウスでは歌ってた。。まち子です。
さて、キッズ商店街イベントリポート。
今日はドールハウス作家さんです。
そんなレトロブームを背景に
今年はいつもの“ラブリ~
”路線から離れて
ノスタルジックなデザインを提案。
そちらがこちら!はいっ、ドンっっ!!

わたあめやさん。
毎年人気のドールハウス作家さんですが、
小学生にはちょっと難しかったんです。
そこで、低学年でもできるものを!!
とリクエストしましたら、なんと縁日シリーズ
この他に、ヨーヨーやさんとかたこ焼きやさん等
できるそう♥️
デザインが変わったので?
今年はなんと男の子のご応募が半数以上
はじめてみんなの学校にきたよ、っていうお友だちもたくさん参加したくださいました。

細かい作業が続きますが
みんな真剣

ハサミやピンセットを使ってみんなでものづくりは楽し
いですね。
すべてキットにされているので、作業はとてもスムーズ。
そして、じゃーん!みんな上手にできましたー!


明日は2回目のワークショップがあります。
参加者のみなさんはお楽しみに♥️

というのに、カムバック昭和って…( ̄▽ ̄;)
しかし、ここ最近、レトロブームですね。
あのころ…バブリ~

さて、キッズ商店街イベントリポート。
今日はドールハウス作家さんです。
そんなレトロブームを背景に
今年はいつもの“ラブリ~

ノスタルジックなデザインを提案。
そちらがこちら!はいっ、ドンっっ!!

わたあめやさん。
毎年人気のドールハウス作家さんですが、
小学生にはちょっと難しかったんです。
そこで、低学年でもできるものを!!
とリクエストしましたら、なんと縁日シリーズ

この他に、ヨーヨーやさんとかたこ焼きやさん等
できるそう♥️
デザインが変わったので?
今年はなんと男の子のご応募が半数以上

はじめてみんなの学校にきたよ、っていうお友だちもたくさん参加したくださいました。

細かい作業が続きますが
みんな真剣


ハサミやピンセットを使ってみんなでものづくりは楽し
いですね。
すべてキットにされているので、作業はとてもスムーズ。
そして、じゃーん!みんな上手にできましたー!


明日は2回目のワークショップがあります。
参加者のみなさんはお楽しみに♥️

2018年08月01日
ハーブ(*´∀`)♪を取り入れた暮らし
キッズ商店街もいよいよ前半戦の山場を迎えております
。
長期間のイベントを開催するにあたり、
日常のリズム感はとても大切です。
そのリズムが崩れないように、
スタッフも心身ともに元気でいなくては…
と頑張ってはいるものの
どうしても気が張っていますので
リラックスしていかに平常心を保てるか…が日々の課題となっています。
そんなとき、ホッと力を抜いてくれるのが
ハーブなのかも…。
ハーブとは、お薬や香料、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある有用植物の総称。
今年は特に暑い夏。
キッズだけでなく、親御さんもヘトヘトですよね。
身体にも安心なハーブを生活に取り入れて
元気に夏を過ごしてほしいなぁ、と
今年も和歌山県紀美野町から無農薬でハーブを育てていらっしゃるハーブ工房もくもくの川内先生にお越しいただきました。

瓶にお塩とハーブをサンドウィッチ。


仕上げに先生が育てたドライフラワーをアレンジして
アロマオイルをポタポタ…
う~ん、いい香り
素敵なハーブポットができました!






おかげで
みんなの学校もいい匂い
心リラックス。
リフレッシュしてまたがんばろっ。

長期間のイベントを開催するにあたり、
日常のリズム感はとても大切です。
そのリズムが崩れないように、
スタッフも心身ともに元気でいなくては…

どうしても気が張っていますので
リラックスしていかに平常心を保てるか…が日々の課題となっています。
そんなとき、ホッと力を抜いてくれるのが
ハーブなのかも…。
ハーブとは、お薬や香料、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある有用植物の総称。
今年は特に暑い夏。
キッズだけでなく、親御さんもヘトヘトですよね。
身体にも安心なハーブを生活に取り入れて
元気に夏を過ごしてほしいなぁ、と
今年も和歌山県紀美野町から無農薬でハーブを育てていらっしゃるハーブ工房もくもくの川内先生にお越しいただきました。

瓶にお塩とハーブをサンドウィッチ。


仕上げに先生が育てたドライフラワーをアレンジして
アロマオイルをポタポタ…
う~ん、いい香り

素敵なハーブポットができました!






おかげで
みんなの学校もいい匂い

心リラックス。
リフレッシュしてまたがんばろっ。