2017年09月01日
まちなか防災・減災フェス‼
さぁ、いよいよ新学期スタートですね
。
『みんなの学校』も新しいステージに向けて本日より本格的にリニューアル工事が始まりました。
このブログを通して、少しずつ経過報告させていただきます!
さて、そんな今日は【防災の日】でもあります。
アップするのが遅れたのですが
この夏休みに当校では、警察、消防、行政、民間、そして学生、地域が連携して
初の『まちなか防災・減災フェス』を開催致しました。

和歌山市危機管理局の協力のもと
避難所運営ゲームHUGを体験して、、、

避難所では“お客様”ではなくそこにさまざまな生活(暮らし)と家庭環境があることを知りました。
当校のお隣にあるBLISSぶらくりさまのご協力のもと
炊き出し体験。

そしてヤマト運輸様のご協力のもと
避難物資運送について学び

和歌山西警察署のご協力のもと

なんと
レスキュー車も来てくれました。

こどもだけでなく、大学生も参加してみんなで防災・減災について真剣に学びました。

なかでも、“まちなか防災チームワークを高めよう!!”と
小学生、中学生、高校生、大学生、一般、そして消防署、警察みんなで行った
バケツリレー




高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがリーダーシップと思いやりを発揮してリードしてくれました
まだまだ微力なイベントではありますが
少しずつでいいから
みんなでこの街を、人を、未来を

みんなで守れる強いまちなかチームに成長出来たらいいなぁ~
はじめの一歩。


『みんなの学校』も新しいステージに向けて本日より本格的にリニューアル工事が始まりました。
このブログを通して、少しずつ経過報告させていただきます!
さて、そんな今日は【防災の日】でもあります。
アップするのが遅れたのですが
この夏休みに当校では、警察、消防、行政、民間、そして学生、地域が連携して
初の『まちなか防災・減災フェス』を開催致しました。
和歌山市危機管理局の協力のもと
避難所運営ゲームHUGを体験して、、、
避難所では“お客様”ではなくそこにさまざまな生活(暮らし)と家庭環境があることを知りました。
当校のお隣にあるBLISSぶらくりさまのご協力のもと
炊き出し体験。
そしてヤマト運輸様のご協力のもと
避難物資運送について学び
和歌山西警察署のご協力のもと
なんと

こどもだけでなく、大学生も参加してみんなで防災・減災について真剣に学びました。
なかでも、“まちなか防災チームワークを高めよう!!”と
小学生、中学生、高校生、大学生、一般、そして消防署、警察みんなで行った
バケツリレー


高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがリーダーシップと思いやりを発揮してリードしてくれました

まだまだ微力なイベントではありますが
少しずつでいいから
みんなでこの街を、人を、未来を


みんなで守れる強いまちなかチームに成長出来たらいいなぁ~
はじめの一歩。