プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2018年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2018年07月20日

忘れ物防止に役立つ?チョークアート

みんなの学校夏恒例企画
『キッズ商店街inぶらくり丁』!
いよいよ初日。
まずは本格的なチョークアート黒板をつくろう!
ですっっ


学校にある黒板は実は作れます!
今年は黒板から作っていただきますface02

出来上がりはお家に持って帰って、
チョーク(白墨)で書いたり、消したりできるメモボードになりますよ!

次の日に必要な物など忘れ物ないように
書いておきましょう!

下絵、見本あります!
絵が苦手な方でも気軽に体験していただけます。


筆を使わず指で直接塗り混ぜます。
指の温度でチョーク(オイルパステル)を溶かしながらぬりまぜます。
指で塗るのは新感覚なのでどの方もたのしんでもらえます。


絵はニコちゃんを描いてもらいます!
好きな色で、好きな顔で描いてもらうので
同じモチーフをかいても皆なさんがバラバラな出来上がりになり個性がでますよ~。

間違った、はみ出した!は、消しゴムで消えるので、絵に苦手意識がある人も緊張せずに書けます!また、出来上がりが綺麗に仕上がります。


絵が描けたら、コーティングのスプレー(ラッカースプレー)をふります。
スプレーが乾いたら、絵の部分を触っても落ちないようになります!

黒い余白部分に、学校のチョーク(白墨)でかき消しできるボードが出来上がりです!

白墨はウェットティッシュや、布、濡れ布巾と、書いた文字は家にあるものでけせます。


絵は消えないが、日々の文字はかき消しできる
使えるメモボードicon22を今回制作していただこうと考えています。  

Posted by みん学 at 22:45Comments(0)H.30年度 キッズ商店街

2018年07月20日

フォルテワジマ三階はすごいっ!がいっぱい

遂にやって来ました!夏休みicon01face03icon10
ということは、当校夏の恒例イベント『キッズ商店街』もいよいよ明日より開催っっ!!
今年は約1ヶ月のロングラン開催。
今年もキラキラした子どもたちの笑顔に逢えるなんて、なんて素敵っicon12今からワクワクがとまりません。

まずは明日より開催されるワークショップをご紹介いたします。
まずはフォルテワジマ三階に位置する
『スポーツ伝承館』と『フュージョンミュージアム』。

高校野球ファンの方は必見!
スポーツ伝承館では高校野球選手権100回目を記念して内容盛りだくさんの企画展がラインナップ


第1回めに着用したユニフォームのレプリカや

野球王国和歌山にふさわしいface03名シーンicon12


そしてユニフォームだって着用できちゃう!!

この他、クイズラリーや高校球児へのメッセージボードもありますよー。



そして、お隣にかまえるフュージョンミュージアム!

和歌山が世界に誇る技術を間近で体感face05
自転車をこいでニットだって編めちゃうんです!


すごいでしょ。

いずれも入館は無料。
(ニット編み体験は有料となっております。)

酷暑の今夏。
涼しい同館で、ここでしか味わえない体験と感動をぜひっ!icon06きっと夏の素敵な思い出になると思います。

  

Posted by みん学 at 20:35Comments(0)H.30年度 キッズ商店街