2016年08月19日
少林カンフー!!!2回目!
少林カンフー2回目が昨日開催されました。
お盆過ぎということもあり参加者さんのお休みが多く、少し少ない人数でしたが、中々濃い体験内容となりました。
相変わらず猛暑が続いて溶けていきそうな脳を必死に保っているまち子(GEN)です。
武術、武道なんでもそうですが、やはり安定感が必要です、

相変わらず、子ども達の身体の柔らかいこと!

柔軟はほんとに必要です、身体が柔らかいにこしたことはありません。

特に歳をとるごとに色々弱っていきます。
とっさの事に身体の反応が鈍くなっていきます。そんなときに柔軟性を持っているとやはり怪我をしにくいのです。
ミット打ちもパンチ、キックも前と横、前蹴りと足刀ですね。廻し蹴りもやってました。

押し蹴りも加わりました


そして、前回もやりました護身術。 前回よりも悪者がしつこい場合(笑)
前回は、つかまれた腕を払い逃げるやり方。今回も最終逃げるのが基本ですが、しつこく攻撃などをしてきた場合。


殴りかかってくる腕を払い肘で何発か相手にいれます。
小さい子も頑張ってます。

色々と中身の内容が増え濃くなってます。
ミット打ちなんかを見るとまち子(GEN)の血が騒ぎます。打ちたい~。。(笑)
さて、来週第3回目最終です。
8月25日(木)、こちらもまだ募集をしております。
ちょっと興味が。。やってみたいな。。など思われた方、迷わず下記へ問合せしちゃってください!
場所:まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL:073-460-2028
OPEN:11:00~19:00(火曜日お休み)
お盆過ぎということもあり参加者さんのお休みが多く、少し少ない人数でしたが、中々濃い体験内容となりました。
相変わらず猛暑が続いて溶けていきそうな脳を必死に保っているまち子(GEN)です。
武術、武道なんでもそうですが、やはり安定感が必要です、
相変わらず、子ども達の身体の柔らかいこと!
柔軟はほんとに必要です、身体が柔らかいにこしたことはありません。
特に歳をとるごとに色々弱っていきます。
とっさの事に身体の反応が鈍くなっていきます。そんなときに柔軟性を持っているとやはり怪我をしにくいのです。
ミット打ちもパンチ、キックも前と横、前蹴りと足刀ですね。廻し蹴りもやってました。
押し蹴りも加わりました
そして、前回もやりました護身術。 前回よりも悪者がしつこい場合(笑)
前回は、つかまれた腕を払い逃げるやり方。今回も最終逃げるのが基本ですが、しつこく攻撃などをしてきた場合。
殴りかかってくる腕を払い肘で何発か相手にいれます。
小さい子も頑張ってます。
色々と中身の内容が増え濃くなってます。
ミット打ちなんかを見るとまち子(GEN)の血が騒ぎます。打ちたい~。。(笑)
さて、来週第3回目最終です。
8月25日(木)、こちらもまだ募集をしております。
ちょっと興味が。。やってみたいな。。など思われた方、迷わず下記へ問合せしちゃってください!
場所:まちなか交流スペース「みんなの学校」
TEL:073-460-2028
OPEN:11:00~19:00(火曜日お休み)
Posted by みん学 at 16:10│Comments(0)
│体育の時間
コメントは承認後受付させていただきます。反映が遅くなってしまう場合がございます。ご了承ください。