プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年10月12日

体育の時間「護身術」

9月10月とみんなの学校は怒涛月間でございます。
なにから手を付けていいやらジタバタしているまち子(GEN)です。

そんな中9月17日(木) 体育の時間with teacher ④は

「護身術」

をさせていただきました。
本当に遅いアップで申し訳ありません。

力のいらない護身術。。これすばらしいですね。ホントにちょっとの力で相手を押しのけ、はては転ばすことが可能なんですよ。

最初はやはり準備運動からミット打ちなど。。ぐーじゃなくぱーなんですよ。 


2人組になっての手合せ。


そして、後ろから襲われた場合。手を外側にして腕を真直ぐに
、そして上体を前かがみにすることによって持ち上がらなくなるそうです。

後ろから首に腕を回された場合。



回された腕を両手でつかみ、これも足を曲げ前かがみに。。つかまれた手が右ならば右へ倒れるようにかがみ、左なら左側へ。
相手が上体を反らすことができなくなり力が入りらなくなるようです。



相手にナイフなど出された場合。
ナイフを持っているての外側から押し込んでいくと、相手は前に進めなくなるようです。
傘など持っていると傘で押し込んでいくとなお良いようです。

こういう事態て突発的なことが多いですもんね。知っておくのは大事です。
その上で慣れることも大事です。突発的なことに身体が動けるように日頃からストレッチなどの運動はしておきましょうね。

さて、この体育の時間with teacher は、10月、11月お休みをいただいております。

12月からまた再開できれば良いなといろいろ思考しておりますので、皆様よろしくお願いいたします。

また、こんなのしてほしいとかのご意見ございましたら、コメントいただければうれしいです。

     みんなの学校:まち子(GEN)
















  

Posted by みん学 at 15:32Comments(0)体育の時間