2017年08月01日
かばん職人
毎日がキッズ商店街







続いては“かばん職人”です。

講師は紀の国レザーで和歌山のブランド力を国内外広くPRしてくださっているTERRAの藤井ご夫妻です。
この日は和歌山市夏の風物詩『港まつり』の日でもありました。
ご夫妻そろって素敵な浴衣姿でワークショップを開催してくださいました。

余談ですが・・・ちさこ先生の帯にさしてあるうちわは
和歌山県清水町の特産品清水和紙でできたうちわです。
とってもすてきですね~

ほんまもんの職人によるほんまもん体験がコンセプトの同イベント。
ほんまもんの道具を借りてトントントントン・・・
丁寧な手しごとを教わります。
皮革工芸は和歌山市が世界に誇れる地場産業です。
そんな、ほんまもんの職人さんに触れ、ゆっくり制作を楽しむことはもちろんですが
どうしてこの仕事に就いたのかなぁ?
この仕事の魅力は何なのかなぁ?
と取材してみてください。
素敵な将来の夢が見つかるかもしれません











続いては“かばん職人”です。
講師は紀の国レザーで和歌山のブランド力を国内外広くPRしてくださっているTERRAの藤井ご夫妻です。
この日は和歌山市夏の風物詩『港まつり』の日でもありました。
ご夫妻そろって素敵な浴衣姿でワークショップを開催してくださいました。

余談ですが・・・ちさこ先生の帯にさしてあるうちわは
和歌山県清水町の特産品清水和紙でできたうちわです。
とってもすてきですね~


ほんまもんの職人によるほんまもん体験がコンセプトの同イベント。
ほんまもんの道具を借りてトントントントン・・・
丁寧な手しごとを教わります。
皮革工芸は和歌山市が世界に誇れる地場産業です。
そんな、ほんまもんの職人さんに触れ、ゆっくり制作を楽しむことはもちろんですが
どうしてこの仕事に就いたのかなぁ?
この仕事の魅力は何なのかなぁ?
と取材してみてください。
素敵な将来の夢が見つかるかもしれません



2017年08月01日
ドールハウス作家
暑いっ暑いっっ


夏休みが始まってすでに10日たってしまいました
ブログの更新が追いつきません。申し訳ありません・・・・
ということで、はい。こちら↓↓
毎日がキッズ商店街







続いては“ドールハウス作家”です

講師はわかやまsutekiクローゼット(通称ステクロ)さんです。

『キッズ商店街』第1回目からずっとご協力いただいているステクロさん。
今年もロマンティックにコーディネート。

低学年でも参加しやすいように・・・と、今年はドールスタンドをご用意くださいました。



『キッズ商店街』は基本、保護者様同席をお願いしています。
親子で一緒にものづくりを楽しんでもらいたい・・・
親子の思い出の1ページに当校があるとうれしいな
という思いからです。

とっても素敵な親子さん。
妹ちゃんも一緒に制作を手伝ってくれました
ありがとうございました。
他の参加者さんみなさんとっても素敵

かわいい笑顔をパチリ

かわいいサマードレスができました。
2017・夏
楽しい思い出がもっともっとできますように



夏休みが始まってすでに10日たってしまいました

ブログの更新が追いつきません。申し訳ありません・・・・
ということで、はい。こちら↓↓
毎日がキッズ商店街








続いては“ドールハウス作家”です


講師はわかやまsutekiクローゼット(通称ステクロ)さんです。

『キッズ商店街』第1回目からずっとご協力いただいているステクロさん。
今年もロマンティックにコーディネート。

低学年でも参加しやすいように・・・と、今年はドールスタンドをご用意くださいました。



『キッズ商店街』は基本、保護者様同席をお願いしています。
親子で一緒にものづくりを楽しんでもらいたい・・・
親子の思い出の1ページに当校があるとうれしいな


とっても素敵な親子さん。
妹ちゃんも一緒に制作を手伝ってくれました

他の参加者さんみなさんとっても素敵


かわいい笑顔をパチリ


かわいいサマードレスができました。
2017・夏


