プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2017年08月01日

かばん職人

毎日がキッズ商店街ik_49ik_49ik_49face02ik_49ik_49ik_49ik_49

続いては“かばん職人”です。

講師は紀の国レザーで和歌山のブランド力を国内外広くPRしてくださっているTERRAの藤井ご夫妻です。

この日は和歌山市夏の風物詩『港まつり』の日でもありました。
ご夫妻そろって素敵な浴衣姿でワークショップを開催してくださいました。

余談ですが・・・ちさこ先生の帯にさしてあるうちわは
和歌山県清水町の特産品清水和紙でできたうちわです。
とってもすてきですね~icon06


ほんまもんの職人によるほんまもん体験がコンセプトの同イベント。
ほんまもんの道具を借りてトントントントン・・・
丁寧な手しごとを教わります。

皮革工芸は和歌山市が世界に誇れる地場産業です。
そんな、ほんまもんの職人さんに触れ、ゆっくり制作を楽しむことはもちろんですが
         
               どうしてこの仕事に就いたのかなぁ?
                 この仕事の魅力は何なのかなぁ?
と取材してみてください。
素敵な将来の夢が見つかるかもしれません


ik_18


  

Posted by みん学 at 17:09Comments(0)H.29年度 キッズ商店街

2017年08月01日

ドールハウス作家

暑いっ暑いっっface08icon10icon01
夏休みが始まってすでに10日たってしまいましたface07
ブログの更新が追いつきません。申し訳ありません・・・・
ということで、はい。こちら↓↓
毎日がキッズ商店街ik_49ik_49ik_49face02ik_49ik_49ik_49ik_49

続いては“ドールハウス作家”ですik_06face02
講師はわかやまsutekiクローゼット(通称ステクロ)さんです。


『キッズ商店街』第1回目からずっとご協力いただいているステクロさん。
今年もロマンティックにコーディネート。

低学年でも参加しやすいように・・・と、今年はドールスタンドをご用意くださいました。
ik_14
ik_14
ik_14

『キッズ商店街』は基本、保護者様同席をお願いしています。
親子で一緒にものづくりを楽しんでもらいたい・・・
    親子の思い出の1ページに当校があるとうれしいなface01という思いからです。


とっても素敵な親子さん。

妹ちゃんも一緒に制作を手伝ってくれましたicon06ありがとうございました。

他の参加者さんみなさんとっても素敵ik_18

かわいい笑顔をパチリicon12


かわいいサマードレスができました。


2017・夏ik_33icon01楽しい思い出がもっともっとできますようにik_48








  

Posted by みん学 at 16:29Comments(0)H.29年度 キッズ商店街