プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2017年08月12日

かわいい、かわいい魚屋さん

毎日がキッズ商店街ik_49ik_49ik_49face02ik_49ik_49ik_49ik_49

つづいてのワークショップリポートは魚屋さんです。
イベント『キッズ商店街』のコンセプトは、このぶらくりを舞台に実際におしごと体験。
店舗を構えるオーナーさん自らが講師となって
子どもたちに働くことの大切さややりがいを伝授してくださるのも魅力のひとつです。
今年は野村證券様、駿河屋様、キッズステーション様、人形のをぐらや様、フォルテワジマスポーツ伝承館様
そしてうお幸様がご協力くださいました。
本当にありがとうございますik_94


魚屋さんのうお幸さん↓↓

店内に入って実際にお魚に触れ、そしてお寿司を握っていただきましたik_20

軍艦巻き。作ると意外とむずかしい・・・

うお幸さんの新鮮なネタを使ったお寿司は人気商品です!!
夏は涼しくていいですけど、手の体温で鮮度が落ちないように
手早くね・・・
(ちなみに・・・冬場の魚屋さんは本当に寒いんだよ。
だけどそうやって誰か(お店)が誰か(お客様)のために
美味しいものを届けてくれている・・・そのありがたさも知ってほしいなぁ)

このあと、実際にショーケースへ品出しへ。。

おいしい笑顔が見えてきそう・・・face02


  

Posted by みん学 at 23:29Comments(0)H.29年度 キッズ商店街

2017年08月12日

イラストレーター

おかえり。ただいま。
そんな声が聞こえてきたみんなの学校です。
さて、そんな中キッズたちのおしごと体験はつづいておりますよ・・・
はい、こちら↓↓↓
毎日がキッズ商店街ik_49ik_49ik_49face02ik_49ik_49ik_49ik_49

今日はイラストレーターのお仕事体験をご紹介します。
皆さんは“花文字”ってご存知ですか?
台湾リピーターさんならご存知の方も多いかも・・・?
花、竹、龍、魚など縁起のいい動植物の絵で構成された文字で絵と絵画の融合といった感じ。
とても芸術性の高いもので近年台湾旅行のお土産などにも人気です。
今回はその花文字をキッズにも書きやすいようにイラストレーターとしてご活躍のtomoさんに工夫していただきました。


文字には『言霊』があってすべて意味があります。
今回は自分の名前から連想してこの花文字を制作しましたik_18

『どうしてこの名前付けたの?』と親御さんに聞きながら
みんな嬉しそうに、そして真剣に、迷いなくicon21
ガシガシ描いています。

素敵な作品がたくさんface02icon12

ほんの一部ですが作品紹介。

バナナムーンにクロネコなんてicon06センスいいわぁ~


爽やか、そして雄大。夏の風、夏の空って感じでスケールでっかいなぁ~


いろんな人がいて、いろんな想いがあるよね。どうか素敵な出会いを!そして素敵な人生をicon12icon12


縁起のいいものいっぱい!なんとめでたいik_49生まれてきてくれてありがとう!みん学にきてくれてありがとう!


なんと豊かなっっicon12icon12素晴らしい!!

キッズたちのものすごい発想力と才能と愛を感じた時間。
tomo先生、素敵なワークショップをありがとうございました。






  

Posted by みん学 at 18:14Comments(0)H.29年度 キッズ商店街