プロフィール
みん学
みん学
まちなか交流スペース『みんなの学校』は、学生や生徒を中心としたまちづくり活動の拠点として、発表会や各種イベント開催などの事業を実施することにより、まちづくりに関わる多様な主体との連携、交流を通じ、人材の育成、社会貢献を目指すと共に賑わいの創出を図る施設です。




〒640-8027
和歌山市米屋町2
(ぶらくり丁商店街内)
TEL:073-460-2028

ik_56 『みんなの学校』施設利用について


icon25『みんなの学校』周辺地図


みんなの学校提案事業はこちら
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2018年07月30日

職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん

さて、いよいよ来週はぶんだらよさこい祭りですねface02
和歌山市の幹線道路である、
けやき大通りでは赤いちょうちんが飾られ、
熱い夏舞台を演出しています。。。

さて、今回のキッズ商店街のおしごと体験レポートは
そんなお祭りにはかかせない『ちょうちん屋』さんです。
職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
ご協力いただいたのは、和歌山市本町通りに構える
『滝ちょうちん店』さん。
最近はプラスチック製のものも多数普及しているそうですが、こちらは昔ながらの和紙のちょうちん。



さぁいよいよ、ちょうちんに絵付け体験です。

和紙に筆先がすとんと落ちて、絵の具がすっと馴染む感覚。

職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん

えのぐとのりと和紙の匂い。

五感を最大限に活用して、身体全体で“職人”を体験できる貴重な時間です。
職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
みんなの真剣なまなざしicon12とってもかっこいいです!

そして、世界でオンリーワンの作品ができましたik_18
職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
きゃあ、ラーメンって書いてあるface03
おうちでラーメンやさんもできますねー。
まち子も食べに行きたいなik_28icon06


職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
なんて、キュートなんでしょうik_14


職人さんの技にふれる~ちょうちん屋さん
日本の夏をデザインしたハイセンスな作品もうまれましたよーik_72


足元を明るく照らし、道しるべとなるちょうちん。
『みんなの学校』も
こんな、ちょうちんのようにだれかの道しるべとなれたらいいなぁ。。。



同じカテゴリー(H.30年度 キッズ商店街)の記事画像
みんなのキッズホスピタル
建築家と家具職人
日本の伝統文化をグローバルに!
身に付いた技術は盗まれない
個性あふれるイラストレーター
カフェ店員さんのかわいいパンダパフェ
同じカテゴリー(H.30年度 キッズ商店街)の記事
 みんなのキッズホスピタル (2018-09-17 11:42)
 建築家と家具職人 (2018-09-16 23:30)
 日本の伝統文化をグローバルに! (2018-09-16 16:24)
 身に付いた技術は盗まれない (2018-09-09 23:23)
 個性あふれるイラストレーター (2018-09-02 18:14)
 カフェ店員さんのかわいいパンダパフェ (2018-08-30 18:44)

コメントは承認後受付させていただきます。反映が遅くなってしまう場合がございます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。